新車が買えない本当の理由とは?現役中古車業者が明かす“プレ値”の現実
2025.03.31
なぜ新車が買えない?その裏にある“業者の転売”という現実
「新車を注文したけど、納期が1年待ち…」
「ディーラーに行ったのに、注文すらできなかった…」
「新車が発売になったのに抽選で当たらないと買えない...」
そんな経験、ありませんか?
ここ数年、特に人気のある車種(SUV、ワンボックス、スポーツカーなど)では、
**「納期が長すぎて手に入らない」**
という声が多く聞かれるようになりました。
半導体不足や物流、円安の影響もありますが、実はそれだけが原因ではありません。
その背景には、「儲かる新車」を求めて業者が買い占めている現実があるのです。
◆ 人気車は“プレミア価格”で売れる時代
本来、車は新車より中古車の方が安いのが常識でした。
しかし、今は逆。
納期のかかる新車が、納車後すぐにオークションで“新車価格以上”で取引されるケースが急増しています。
これがいわゆる「プレ値(プレミア価格)」と呼ばれる現象です。
例えば…
新車価格:500万円
納車後すぐの中古価格:600〜700万円
この差額がそのまま“利益”となるため、一部の業者がユーザーより先に買い、転売目的で新車を押さえてしまうという状況が発生しているのです。
◆ 業者が新車を買って、オークションで売るという行為
こうした転売目的の行動は、主に以下のような流れで行われます。
中古車業者が、あたかも一般ユーザーを装って新車を注文
数ヶ月〜1年後、納車された新車を登録だけして即オークション出品
希少性により、希望小売価格より高く落札
数十万円〜車種によっては100万円以上の利益を得る
このサイクルを繰り返すことで、業者はリスクを抑えつつ安定的に収益を上げることができます。
◆ それって悪いことなの?と思ったあなたへ
ここで疑問に思う方もいるかもしれません。
「それって別に違法じゃないんでしょ?」
「早く動いた人が得をするのは普通じゃないの?」
確かに法律的には違反ではありません。
しかし、問題はその影響を受けているのが“本当にその車に乗りたい一般ユーザー”だということです。
そしてよく考えてください。
”人気のコンサートや舞台、スポーツイベントなどのチケットを、業者や個人が買い占め、オークションやチケット転売サイトなどで定価を大幅に上回る価格で販売する「高額転売」。このような不当な転売により、チケットを本当に求めている人にとって入手しづらい状況が続いてきました。そこで、令和元年(2019年)6月14日からチケット不正転売禁止法が施行され、チケットの高額転売等が禁止されました。”
※政府広報オンライン参照
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201904/1.html
チケットの転売は違法なのに、
これと同じような、いやそれ以上の価格の転売が車でも行われているんです。
それって本当に良いのでしょうか?
◆ 本当に困っているのは、あなたのようなユーザーです
家族のために安全性の高い車に乗り換えたかった
通勤や介護のために、どうしても新車が必要だった
長年憧れていた車が、ようやく買えると思ったのに…
そんな人たちが、業者の「転売目的」の行動によって、納車まで何年も待たされたり、買うことすらできなかったりする現実があるのです。
◆ ディーラーも悩んでいます
メーカーや正規ディーラーも、こうした転売目的の注文を防ごうとしています。
「転売目的での購入は禁止」と明記
名義変更を一定期間禁止する
転売業者リストを共有して注文を断る
…など、様々な対策が講じられていますが、すべてを防ぐことは難しいのが現状です。中には、家族名義や他人の名義を使って複数台注文する業者も存在します。
◆ 本当に必要な人に届かないという不健全な状態
本来、僕たちの仕事は「その車を必要としている人に届けること」です。
それなのに、その仕事している業者が自分たちの一時の利益を目的に、
自分たちの仕事を否定している状態になっていることに気づいていないということがあまりにも多い!
今、人気車種は**“儲かる商品”として扱われ、投資のような感覚で買い占められている**のが現実です。
僕が思うにこれは”投資”ではなく”投機”だと思います。
これは、車業界全体の信頼性を損なう問題でもあり、長期的にはユーザー離れを招く恐れがあります。
◆ あなたができることは?
この問題に対して、ユーザーの皆様にもできることがあります。
✅ 1. 情報を正しく知ること
まずは、「なぜ新車が買えないのか」という背景を理解することが第一歩です。
✅ 2. 車屋さんと信頼関係を築く
誠実な販売店では、転売対策をしっかりしており、本当に欲しい人を優先してくれるケースもあります。
地域密着のディーラーや、中古車販売店との信頼関係を築くことも大切です。
✅ 3. 声をあげる・共有する
SNSや口コミで、この問題を多くの人に知ってもらいましょう。
「車が買えないのはこういう理由があるんだ」と伝えることで、業界に対する意識が変わっていくかもしれません。
◆ 最後に:車は“誰かの人生”に関わる大切な存在
車は、単なるモノではありません。
家族との思い出をつくる
通勤や仕事で毎日使う
誰かを助ける、支える私たちの価値観の一つに【car is family】という価値観があります。
”車は家族の一員”です。
そういった**「人生の一部」「家族の一員」として車を求めている人に届かない状況**が、今まさに起きています。
「儲かるから買う」という考え方が、本当に車を必要としている人たちの希望を奪っている。
そんな現実があることを、まずは知っていただきたかったのです。
こんなことを書くと、業者から嫌がらせを受ける可能性もあります。
でも、僕たちの本当に大切にしないといけない仕事を、
自分たちで奪うようなことをしていることに、
気づいて欲しかったので、
あえてリスクをとってでもこの記事を書くことにしました。
✍️ まとめ
新車が買えない理由のひとつは、業者による「転売目的の買い占め」
プレミア価格がつく車が増えたことで、一部業者が“儲かる新車”を狙っている
一般ユーザーが正当に購入することが難しくなっている
正しい情報と信頼できる販売店選びが、対策の第一歩
車はただのモノではなく、「人生の一部」「家族の一員」だからこそ、大切に扱われるべき
この問題を広めたい場合は、ぜひSNSやブログなどでシェアしていただければ嬉しいです。
また、こうしたテーマにご興味のある方は、今後も車業界の“本音”を発信していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
*************************************************************************
『プロが教える失敗しない中古車の買い方13箇条~しなくて良い失敗をしてほしくない~』
を読みたい方は下記URLからお申込みいただけます。(無料)
https://48auto.biz/kuruma-palace/registp/entryform2.htm
公式LINEでもお問い合わせできます。
Instagramで日々の納車や仕事風景をアップしています。
車のお探し専門店パレスオートは新しい中古車の買い方をご提案致します。
限られた展示車両から妥協して選ぶのではなく、
まだ流通していない新鮮なお車から、
あなたの要望にやご予算に合わせて、
あなたのための中古車をご提案致します。
是非あなたの欲しい車をお聞かせください。
【全国131のオークション会場から 平均4.3日以内に あなたのご希望に最も合う1台を 完全無料で探す専門店】
車のお探し専門店パレスオートセンターです。
新潟でお車をお探しの方は是非ご相談ください!
お電話でのご相談は025-246-3221 ご希望の中古車のお探し依頼はコチラから↓
取り扱い車種
この記事の筆者
鍋谷達郎(ナベヤ タツロウ) 旭自動車株式会社 代表取締役
中古自動車販売士・自動車査定士・福祉車両取扱士・自動車保険商品取扱資格保有
1982年新潟市生まれ
• 2004年・・・22歳の新卒で(株)プラネットに入社。
(株)アクセルオートへ出向
入社1年で営業マン50人のトップになる。
• 2006年・・・24歳旭自動車(株)へ入社
過去10年以上赤字だった会社を
入社一年目で黒字化させる。
• 2015年・・・【集客増強研究会】に入会
全会員の中で最優秀社長賞を受賞
• 2016年・・・店舗立て替えと同時に、常時25台前後あった在庫車を
一掃して、無在庫販売【車のお探し専門店】として
リニューアルオープン
• 2020年・・・代車スケジュール管理システム【DAISUKEくん】リリース
• 2021年・・・JU新潟青年部会長を務める
現在は自社を経営しながら、全国の自動車販売店にノウハウを提供するコンサルティング業を行っている。
【ユーザーが安心してカーライフを過ごせる日本】をMissionとし、
【大手に負けない地域一番の中古車販売店の創造】をVisionとして掲げ
【USPの作りこみ】【アナログ集客UP】【デジタル集客UP】【具体的な営業方法】【社員のベクトル統一】【目標達成の技術】をValueとして提供している。